新設 社長室 又は経営企画 / 創業から100周年。農業機械の販売から始まり、地域の農場経営を受け継ぎながら、生産・加工・販売も手掛け、グループ100億円まで発展してきた企業
求人管理No. | FS1098 |
---|---|
仕事内容 | グループ100億円企業が達成目前。ここまで事業を多角化、ブランド化を社長自ら指揮を執って、事業部門も管理部門も自らマネジメントを行ってきた。ただ社員150名規模に組織が成長する中で、社長がさらなる未来のビジョンを描き見出すCEOの役割に専念するには、組織の統制、社内の調整を任せていく人材が必要になってきている。 管理部のミッションを見直す。これまでの管理部は、管理、事務仕事が主業務でしたが、営業部や新規事業を能動的にサポートし、経営ビジョン達成に向けて、共に動くという考えで機能する部門に変えていきたいと考えている。 社長、管理部、営業部を繋ぐ役割、及び管理部のありたい姿に向けて、時には統制、時には調整に入りながら、円滑な組織運営を推進いただくことを期待します。 |
求める人物像 | 事業会社で、営業・総務・人事・経営管理などに従事したご経験がある方で、管理職経験がある方 理念経営、よりよい会社組織を目指すことに共感し、経営陣、現場管理職と一緒に粘り強く取り組んでいただける方。 企画営業など新規事業の立ち上げ、推進のご経験がある方 |
年収 | 700~800万を想定 |
勤務地 | 大阪府 |
会社特色 | 創業から100周年。農業機械の販売 、農業コンサルタントとして発展。地域の農場の経営を受け継ぎながら、生産・加工・販売も手掛け、農業での多角化を行ってきている。 |
ファイブセンスの
注目ポイント
理念経営を目指している3代目社長(60歳)が同社の魅力
先代の父が事業継承するまで、大手商社マンだったことで、3回転校、海外生活も。帰国子女。就職は海外勤務に憧れ海外での不動産開発に従事。その後父からの事業継承を決断し帰国。1992年同社へ入社/2000年社長就任/以降グループのブランド化、理念経営に邁進中。
ウルトラマラソン (100kmマラソン) が趣味。現在も朝早く起きる事、走る事が生活の基盤。
経営の本質とは何か? 自社の儲けのためではなく、 経営理念の実現を目指し、人の世のためになることを最たる目的として意思決定をしていくことを大切にしている。
条件のマッチングだけではなく、企業様(経営者や現場)との相性、雰囲気にマッチするかなども含めてご案内いたします。
少しでも気になる部分があれば、お気軽にお問い合わせください。